〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.10 〜

この記事は、
メルマガ「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
       〜てっとり早く合格しよう〜  を転載しています。

>>宅建合格フルセット〜宅建合格には苦手分野は捨てるべし〜



===============================
 ◇「宅建合格の秘訣〜苦手分野は捨てるべし!!」
       〜てっとり早く合格しよう〜
                 2009年12月30日 No.98-3
===============================
みなさん、こんばんは(^_^)
宅建合格仕事人の悠々です。

連日の餃子話しですが、
悠々の家では毎年餃子パーティーをするのです〜

他でもない悠々のバースデーなんですが〜(笑)

どこかに食べに行くでもケーキを買ってくるでもなく、
何故か毎年家族全員で餃子を作るのです〜

はえらい時間かけて作ってましたが、
最近はさすがにそれぞれスキルUPし、
直ぐに100個できちゃいました〜

味も中々のもんですよ〜(笑)

さて、今年もあとわずかですが、
このメルマガも今年度最終号となりました。
新年は4日からとなります。

みなさん、よいお年を!!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
このメルマガは、
月曜:5点免除部分攻略
火曜・木曜・土曜・日曜:おなじみ一問一答
水曜:15歳の少年・ハルサメ君の宅建合格までの奮戦記
金曜:宅建学習のために頭をリフレッシュシリーズ

というMENUでお届けしています(^_^)
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋

水曜日は、
平成20年度全国最年少合格者「ハルサメ君」の
合格までの奮戦期をお届けします。

今回もどうか、肩の力を抜いて(笑)読んでください。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
〜 15歳〜宅建に挑戦!受験勉強VS資格学習 No.10 〜
【(10)赤点は免れた・・・2008/7/16】

こんにちは。Mr.ハルサメです。
この前終わった期末テストがボチボチ返ってきました。


結果は、思った以上によかったのもあり、予想どおり残念なのもあり・・・でも、とりあえず赤点は免れたみたい(^−^)


試験が終わった日は開放感にひたって、
宅建勉強をする気になれずサボりまして、次の日から再び開始!!


いや〜でも、テストのためしばらく勉強してなかったから、
おっそろしく忘れている。(>_<)


チラチラ見直してみると、“どうやったっけ?”
“どっちやったっけ?”の連続でイライラしてきた。
まあでも、振り返ってばかりだと先に進めないから、
とりあえず民法が終わって、宅建業法に入りました!!


宅建業法は民法に比べるとやりやすい。
答えがはっきりしているというか、覚えやすい。
「業法は一番点がとりやすいから、ここで点をかせげ!!」
ってオヤジも言ってたしな。


宅建の勉強をはじめて最初のうちは、言葉の意味が分からなくて、
それを理解するのに時間がかかったし、少し勉強が進んでいくと、
前にやったことを忘れない ように見直してばかりいたから
1歩進んで2歩下がる状態だったし、それにプラスして、宿題だの
テストだのでかなりペースが遅かった。


あっという間に7月の 中頃になっちゃって・・・
ここで一気にペースをあげたい!!

だって、まだ先にもっとややこしそうなのが残っているからなあ。
『法令上の制限』とかチラッと見ただけで“うわあ”ってやる気激減ですよ〜↓↓ 何だ、あれ〜・・・


宅建試験は満点をとらなくてもいい。50点のうち、
35点くらいをとれればいいらしい。


どう考えても、ボクは『法令上の制限』あたりは自信がない。
ということは、やっぱり業法で満点とるつもりでいかないと!!


・・・12月合格発表。見事合格。・・・友達、先生に公表。
驚くみんなの顔・・・県内最年少の宅建主任者誕生・・・

いつものように妄想に浸り、萎えていたやる気をムリヤリ奮い起こさせるボクなのでした。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*


=============================================================
☆発 行
  office-oto(オフィス 音) http://office-oto.com/
  発行責任者: 代表 綿谷 玲 info@office-oto.com
★著者 Life-Shine 宅建講師 悠々先生 
  http://www.life-shine.net/takken/
▽オフィシャル ブログ
  「15歳、宅建に挑戦!」
    http://takken-harusame.office-oto.com/
           Copyright(C)office-oto Ltd.2008-2009
=============================================================